心理学講座やワークショップを開催している、カウンセリングとカウンセラー養成の神戸メンタルサービス。月間3500件以上のカウンセリング依頼を頂いています。
お問合せフォーム
TEL:06-6190-5611
FAX:06-6190-5612
MAIL:kms@healing.ac
受付時間:12:00~20:30
休日:月曜日
(月曜祝日の場合は翌平日休業。他休業日あり)
<HOMEに戻る オンライン 講座変更のお知らせ


質問彼の喫煙
彼とは結婚を前提にお付き合いしており、とてもうまくいっています。ただ、彼はタバコを吸うのですが、私はアレルギー体質のせいかタバコの匂いを少しでもかぎとると、喉と目が痛み、痰、咳などの症状がすぐに現れます。

お付き合いを始める際相談した所、始めはやめると言ってくれて何度か禁煙を試みてくれたのですが、やはり仕事のストレスで吸わずにはいられないと言うのです。以前はデート中は控えてくれたのですが、最近ではデート中も吸わずにはいられないようなのです。離れた所で吸ってくれますが、洋服や体臭から匂い、とても苦しくなってしまいます。

彼もタバコを吸う事で私が苦しみ、そして自分の体に良くないことも充分わかっており、彼が申し訳ないという気持ちでいっぱいなのもよくわかるのですがどうすればよいのかわかりません。彼の事が好きなのに、至近距離がある意味苦しいのです。彼は1週間に一度心療内科を受診しており、薬を服用しております。ショックなことがあると、とことんまで気持ちが落ち、うつ状態になってしまいます。

そんなデリケートな彼に強く言えるはずもなく、これから先結婚して共に生活をすることを考えるとますますどうしていいのかわからないのです。精神的な面で支える覚悟はできていますが、タバコだけが障害なのです。どうぞアドバイスをお願いいたします。
きくさん

回答 カウンセラー: 大谷常緑
きくさん、こんにちは。
御相談を担当させていただく大谷です。
よろしくお願いします。

御相談を拝見しました。
タバコに対するきくさんの体調の問題、きくさんの事を思いタバコを止めたい、でも止めることができない彼、繊細な彼に対してどう接していいかわからないきくさん、お二人とも相手のことを思っているゆえの辛さや、どうしていいのかわからなくなってしまっている気持ちがよく伝わってきました。

さて、ここできくさんの中で問題を作り出している感情は、大きくは2つあると思います。

先ず第1番目は、きくさんが「タバコに対してアレルギーを持っている自分」を責めている感情