![]() |
|
恋愛心理学No.34読みました。私もまったく同じパターンだと思います。 私の場合、父はいましたが、まったく遊んだり一緒になにかした記憶はなく、遊園地などに連れていってくれても、これで遊んでいなさい、と置いていかれて小さな私は、遠い知らない場所で置いていかれた不安と、彼への失望と、はやいうちに彼に対する期待を捨てました。そのせいか、ある中学生になって、両思いになったとき、彼が好意を寄せて一緒にデートしよう、一緒に時間を過ごそうとおもったとたん、嫌悪と、わけのわからないパニックで、自分から相手に嫌われるようにし、避けてしまいました。 その後、何度も何度も同じことを繰り返し、その人のことを好きであるのに、結婚どころか付き合う事もまともにできません。期待しない、どう接していいかわからない、あきらめ、そんな私の態度が相手にとっては、自分のことをあまり好きではない、他に男がいる、などととられ、誤解され、どうにか嫌悪することを押さえて付き合いかけても、うまくいきません。別れ話にさえなりません。 どうしてそうなるのかは今回No.34でよーくわかりましたが、そのパートナーシップさえ、つくることができない私はどうしたら良いのでしょうか?癒すことができません。進むこともできません。もちろん、結婚もできません。 だから、よく、結婚したパートナーとうまくいかないと、ありますが、私にとっては、そこまで関係をつくれるほど、うらやましいことはありあません(泣)。 |
|
かおりさん 31歳/女性 |
![]() |
こんにちは、かおりさん。カウンセラーの中野です。 恋愛心理学、ご参考になって、嬉しいです。 同じように共感されたというのは、すごいですね。 なかなか出来るものではありません。 自分に当てはめて考えて、そして理解して、後は実践のみ!です。でも、そこで壁に当たって苦しく感じているんですね。 今、かおりさんには「どうしたらいいのかわからない」 と恐がっているかおりさんがいるように見えます。 ちょっと、たとえ話をしますと、こういう感じです。 会社で今までとは違う仕事を任されてしまった、とします。今までのように同じ仕事をしていたら、そのとうりに普通にこなせばいい事なんだけど、初めての分野だったとしたら、とても慎重になるし、色々チェックもするし、「これで大丈夫かな?間違ってないかな?」とやりますね。 自信なんて、初めから全くありません。 そうやって、確認したり、人に相談したりして、その仕事を上手くこなそうとして頑張ります。 そして、「やればできるなあ」 と、その仕事に対して「自信」が出てくるんです。そうしていくうちに、その仕事が上手くなっていくんですよ。 恋愛も同じなんです。今のかおりさんが感じているのは「経験がない分、恐い」んです。やった事がないから恐いんですよね。ですからいくら恋愛したいな、と思ったとしても、「恐れ」があるだけ逃げてしまいます。 それだけで、良い関係になっても、自分から壊してしまうようになってしまいます。 それを抜ける方法はあります。彼が出来た時に、その恐れを彼に伝える事です。 「私、こんな感じになってしまって、いつも我慢してしまうの」 「本当はそうじゃないんだ。こうして欲しい、って思ってる」 「でも、それを出してしまうのが恐いんだ。これからはすこしづつでも出していってもいいかな?」 と言う風にです。彼を信頼するんです。 その時に、凄い痛みが出てくるかもしれません。また昔と同じようになるかもしれない、って。その痛みを感じる事をかおりさんは恐れてしまって、今までできなかったんですよね。 この痛みを超える事はできますよ。 大好きな彼に自分の心を開く事、彼がそれを受け止めてくれる、その時に初めてかおりさんが「癒される」感覚になるでしょう。 初めはすごく恐いですよね。でも、素直な自分を出す事が出来たら、とても楽になれると思いませんか?自分の恐れを大事にするよりも、それを超えて、彼との良い関係を大事にしていきたいですよね。 本当のかおりさんはとても素敵な女性です。 頑張って下さいね。 |
□現在、こちらのサイトでは、ご相談は受付けておりません。
□当スクールのカウンセラー養成コースで学んだカウンセラーのサイト(カウンセリングサービス)にも無料相談コーナーがございますので、そちらもご覧ください。
□カウンセリングサービスでは、毎月1日・15日の9:00-21:00にご相談を受付けております。
(1/1と8/15はお休みです) ご希望の方は、無料相談コーナーをご覧ください。