![]() |
|
自分の考えが「こんなこと考えるのは私だけかな?」と思うと意見も何もいえなくなることが
ありますが、その不安や意見をいえなくて自分の考えと違う方向に進んでゆく事柄に苛つき、それがストレスになっています。どのように解消してゆけばいいのか教えて下さい。 |
|
美智子さん 女性/28歳 |
![]() |
カウンセラーの根本です。 自分の意見を言えないがために、事態がどんどん違う方向に流れてしまって、苦しい思いをする、、、。そういう思いをもってらっしゃる方って多いように感じています。カウンセリングでもよく聞かせていただく話題ですし、僕もそういう経験がたくさんあります。因みに僕の奥さまはそのエキスパートといっても過言ではありません(笑) 自信がないんですよね。細かい部分は人それぞれですので、僕の想像になってしまうのですが、その考えに対してだけでなく、自分に対しても全然自信が持てないことはないでしょうか? 自信がないと、意見を言おうとしたり、考えが頭を過るだけで、恐れや諦めが来ると思うんです。 こわいなあ・・・、 言っても無駄だなあ・・・、 どうせ分かってはくれないだろうなあ・・・、 どうせ否定されるだろうな・・・、 どうせ相手にされないだろうなあ・・・etc... その感覚は人それぞれですが、例えば最後の「相手にされない・・・」という思いを例に取ると、あなたを相手にしなかった誰かが過去にいて(たくさんかも知れませんが)、今もその人を許していません。 つまり、その人に「傷つけられた私」が今もいて、その「私」が今も痛み、苦しんでいると思ってください。 まずは、その自分を否定したり、相手にしてくれなかった誰かを探し出してみましょう。そして、その人を許そうと思ってください。 いきなりはとても難しいと思います。「誰か」が思いつかないかもしれません。だから少し時間をかけるつもりでチャレンジしてみてください。今まで何年もその問題で苦しんでこられたとしたら、少し時間がかかるのも無理はないですよね。ゆっくりチャレンジしてみてください。 その間にやっぱり同じことを繰り返してしまうかもしれません。そのストレスは「話す」ことで解消してみてください。「話す」ことは思いを「放す」ことに繋がります。友達にでも、カウンセラーにでも、その思いを放出するようにしてみてください。 |
□現在、こちらのサイトでは、ご相談は受付けておりません。
□当スクールのカウンセラー養成コースで学んだカウンセラーのサイト(カウンセリングサービス)にも無料相談コーナーがございますので、そちらもご覧ください。
□カウンセリングサービスでは、毎月1日・15日の9:00-21:00にご相談を受付けております。
(1/1と8/15はお休みです) ご希望の方は、無料相談コーナーをご覧ください。