![]() |
|
初めまして。よくHPを拝見していますが、大変参考になっています。 今回は、私の母のことで相談なのですが・・。私の母は、私が10代の終わり頃になった頃から、彼氏を見つけるよう圧力をかけ始めました。 でも、彼氏が出来たら「電話が長すぎる」とか「親に対する感謝が無い」とか言われるようになりました。 この前は、私が家に携帯を置いて、学校に行った時にメールや電話が何回か入り、母が勝手に電話に出たことが分かりました。 私が「電話に勝手に出るのはやめて欲しい」と言ったところ、「緊急のことかもと思って出て感謝されこそすれ、何で文句を言われなくてはいけないの」と怒られました。 その時1番嫌だったのが、事情を説明した時に怒っていないにも関わらず「怒っている」と頭ごなしに怒られたことです。 母とは、普段は仲がいいと思います。また、今まで彼氏が出来たことが無く、父の意見では「戸惑ってるんだろう」とのことでした。 あと母は最近、更年期障害の傾向があるようです。 私の彼は頭ごなしに怒ることは無く、意見もきちんと聞いてくれるので、嫌な思いをすることはありません。そのため、付き合い始めてから「彼 なら、同じ言い方で同じ話をしてもこんなことにならないのに」と思うようになりました。 私も改善するところは多いでしょうし、母には感謝していますが、時々付き合いきれないところがあります。どうしたら、気持ちが上手く伝わる でしょうか? |
|
らぴすさん 20歳 女性 |
![]() |
こんにちは、原といいます。宜しくお願いします。 お母様の気持ちがどんな気持ちでいるのかわからなくなっているのとわからなくなってしまったから、どういうコミニケーションをこれからとっていこうか迷っているようですね。 特に普段仲がいいと余計に戸惑ってしまってしまうと思います。そしてお母様との関係を改善しようと、努力してる分だけ相手の反応が変わらないときは、付き合いきれない気持ちがでてくるのもわ |