心理学講座やワークショップを開催している、カウンセリングとカウンセラー養成の神戸メンタルサービス。月間3500件以上のカウンセリング依頼を頂いています。
お問合せフォーム
TEL:06-6190-5611
FAX:06-6190-5612
MAIL:kms@healing.ac
受付時間:12:00~20:30
休日:月曜日
(月曜祝日の場合は翌平日休業。他休業日あり)
<HOMEに戻る オンライン 講座変更のお知らせ


質問仕事しているけどやる気が全然しない
仕事をする気が全然しません。 このままじゃ、ダメだと焦ってみたり、焦っても仕方ないからと放置してみたりしたのですが、一向にやる気が起きません。もう1年くらいはやる気がないと思います。
仕事の状態は売り上げは落ちているし、ぼーっとしてる場合ではないのです。なんとか売上げアップの方法を見つけたり、もっと自分の力をつける事も考えたほうがいいのだろうと思うのですが、考えるのも嫌で逃げてばかりいます。
お給料をもらう為には仕事を続けるしかないですし、辞めたとしても、やりたい職業も思い付かないので、とりあえず、今のまま続けるつもりではいるのですが、わたしは会社のお荷物だと思うと、なお一層いやな気分です。
このやる気ない状態を切り抜ける方法はないでしょうか?
hanaさん 30歳 女性

回答 カウンセラー: 中野知枝(退会)
hanaさん、こんにちわ。中野と申します。ご相談ありがとうございました。
仕事をやりたくない、という気持ち・・ここに長いこといるんだな、って感じました。しんどいですよね。
今の状態からやる気を出せるようになるにはどうしたらいいのか?ということですが、まずこの「やる気が何故でないのか?」を探って行きましょう。

hanaさんぐらいの年齢になるとある程度の責任を負わされている場合がほとんどですよね。
この位置に来ると、仕事に対する思いの部分が明らかになってきます。
特に女性は「結婚」というものがターゲットになりますが、「この仕事が本当に好きでずっとやりたい」のか「結婚するまでの仕事」「収入を得るため」とどんな気持ちを持っているのかで仕事に対する熱意が変わってきます。
hanaさんはどんな気持ちが強いでしょうか?

多分、今の仕事に対して強い熱意は感じられなかったと思うんです。でもどんどん年数が経つにつれ責任を負わされることが多くなり、会社と自分との間で仕事に対する価値観の違いが出てきてしまっているのではないでしょうか。
心の中では仕事に対して50%しか情熱はないんだけれど、会社から80%の重圧を押し付けられているような・・そんな感じです。その30%の差の部分がしんどさに繋がっているのだと思います。

そして「会社のお荷物」というように感じられてしまっているところから、hanaさんの会社に対する責任感は強いと思うんです。
でも、本当に役に立っていない人が自分は会社のお荷物だ、と考えるでしょうか?
ただお給料をもらう為にと割り切っているのであれば、そんな考えは全く浮かんでこないでしょうし、もらって当たり前、と思う人の方が圧倒的なんです。
ですからhanaさんの心には「仕事たるものは・・」という思いがとても強いんだな、と感じました。

私自身も経験があるのですが、自分が役に立っていないと思う人は、会社からお給料をもらうことが悪いことのように感じてしまいます。自分は何も出来ていないのに、って。
でも、実際にはお給料を頂きます。そしてお金の面で、「役に立っていないと感じていても安定した収入が得られるのなら・・」とここで葛藤が出てきてしまうんです。
収入を得るための仕事だけれども自分は何も出来ていない・・。その部分がとても辛いんですよね。
ですからこのお金を得る手段、という気持ちは少し切り離して下さいね。

そしてhanaさんはこれまでの1年間、ずっとやる気がない自分を感じてこられました。
そして今、焦りがありますよね。この焦りはこれまでの何もしてこなかった自分に対しての焦りだと思うんです。
その1年間の思いが今ここに凝縮されて大きな壁のように立ちはだかっているように感じていると思うんです。

売上を上げる方法や、自分の力をつけること・・沢山のことをこれから全部考えないといけない、って思っていませんか? それも一度にやらないといけない、っていう考えが出てきてしまうんではないでしょうか? すぐにやらなきゃ、って。
だから考えるのも嫌になるし逃げたくなったって当然なんです。本当に嫌な感情になります。

そうではなく、一つ一つ積み上げていく、というように考えてみませんか?一度に複数のことをこなせる人はすごいのですが、でもそんな人はなかなか存在しないものです。
「全部を一度やらなきゃ・・」という意識から 、「一つに焦点を絞って少しづつクリアにする方法」を考えてみてください。
そうすると、何を優先させてこれは後でもいい、と時間の配分もできると思いますし、焦りの部分も消えていくでしょう。

また、今のぼーっとしてしまう時間すら、本当はとても会社のことを考えてしまっています。
これは今までの何もしていない自分を罰してしまっているように感じました。 何も出来なくて申し訳ないな、って感じている部分です。
そんな風に責めることはやめましょうね。これからの自分、今からどんな風に仕事に接してみようか?というように、今後のあり方を大事に思って下さい。
そしてこんな自分になりたいな、という目標を立ててみることもいいと思います。頑張って下さいね。

初回無料カウンセリング

 

無料相談事例集トップへ

□現在、こちらのサイトでは、ご相談は受付けておりません。
□当スクールのカウンセラー養成コースで学んだカウンセラーのサイト(カウンセリングサービス)にも無料相談コーナーがございますので、そちらもご覧ください。
□カウンセリングサービスでは、毎月1日・15日の9:00-21:00にご相談を受付けております。 (1/1と8/15はお休みです) ご希望の方は、無料相談コーナーをご覧ください。

Kobe Mental Service all right reserved
神戸メンタルサービス
〒153-0041 東京都目黒区駒場4-6-8 / 〒564-0063 大阪府吹田市江坂町1丁目23-17-602
TEL:06-6190-5611 / FAX:06-6190-5612 / MAIL:kms@healing.ac