![]() |
|
愚痴を聞くことについて、質問があります。 私は人に愚痴を言うのが苦手です。子供の頃から何かを話すとすぐ母親が文句を言うので、自然と家にいても何も話さず、自分自身で解決するようになっていきました。「文句ばっかり言っていても仕方がない」って。 同じエネルギーを使うんだったらどうすればいいかを建設的に考えて、そっちへ向かっていこう、という考え方になりました。 なので、人の愚痴を聞くのもイヤだったんです。だけど、結局は「自分が禁止していることをやられるイヤさ/うらやましさ」があるんだってわかってからは「愚痴を言いたいこともあるよな~」と思ったり、自分自身に愚痴を出す許可が出たりしてずいぶんラクになったんですね。 いろいろ考えてみたんですが、同じ愚痴でも聞いていられるものと聞いていられないものがあるんです。 聞いていられないのは、「何もかも他の人のせいにしている」もの。延々と人の悪口や、自分にはできない、でも~……なんていう話を2時間も聞いていると、お前はどうしたいんだよ、ってキレてしまいたくなります。 そしてものすごくうっとおしくなったあと、落ち込んでしまいます。この人は私に愚痴を聞いて欲しいだけなのに。 どうして自分はそれすらできないんだろう、なんて冷たい人間なんだろうって。 別段どうでもいい人だったら悩みませんが、学生時代から付き合ってきた友達がそういう状態だったときは、彼女がとても好きなだけに本当に自分を責めてしまいました。 これって、「自分だったら人のせいにしないでやっていくわよ。だからあなたもそうしなさい」っていう気持ちがあるからなんでしょうか。 コントロールしようとしてうまくいかないから苛つくんでしょうか。 「彼女自身がなんとかするさ」と信頼して、そのまま放っておけばいいのかな。「愚痴を聞くのはしんどいよ」と言ってしまっていいのかな。そしたら彼女は傷つくんじゃないのかな。 友達を見ていたら「私も愚痴を言っていいんだなあ」と思って、彼女に愚痴をこぼせるようになりました。すごくラクになったし、感謝してる。だから友達の愚痴を聞いてあげられるようになりたい。 自分も面倒くさそうな返事をされたり、相手に聞く気がなかったりしたら悲しい気持ちになる。 友達にそんな思いをさせたくないけれど、うっとおしくてしんどいのはイヤ。こんなの自分勝手 |