![]() |
|
私と旦那さんは知り合って1年半で入籍しました。とってもやさしくて、安心して辛い時に駆け込めるような、なんでも受け止めてくれるような人でした。ラブラブでいつもベタベタしてました。 しかし、結婚の話が進むにつれ、本人も自覚していないのかもしれませんが、親の言いなりなのです。 こうして欲しい!だの要望されてそうなるのなら納得をしますが、なんとな~く、話をすりかえて私の意見を聞いた振りをしつつ最後には親の言うとおり。だから喧嘩は増える一方。 彼は、親と私の間にも入ってくれず、夫婦喧嘩の事も親に隠そうとしません。 旦那の両親は、結婚したら夫の両親を大切にし、夫が働く環境を整えるのがあんたの役目だと私に怒鳴る人です(社内結婚で共働きなのに)。 旦那の実家では、息子と喧嘩をし、自分たちの命令すべてに従わない(2~3回行けなくなっただけで理由も言っているのですが・・)私の事をすっかり邪魔物扱いで離婚するように干渉され続けていました。その不満をあちらの両親にぶちまけることもできず、彼に「なんとかしてよ。」と言い続けた私も悪いのです。 旦那は、私に愛情があるとは言いますが、「俺に干渉するな。放っておいてくれる事が一番だ」といって、夕飯を作って私が待っていることも嫌だと言います。 一人になりたいと実家に帰ってしまい(彼の親が迎えに来た)とうとう離婚したいと調停を切り出されました。しかも調停の二日前まで隠されていました。普通ついてはいけない嘘を平気で言うのです。「君に怒られるのが嫌だったから仕方がない。」いつも私のせいです。 彼は、私に何も求めていないので、一体何を努力すれば良いのかわかりません。 考え付くのは、何も求められず、親の言いなりで、私の事は、いてもいなくてもいい!と思われていても、一緒にさえ暮らせればよいと我慢する事だけです。 もしくは、親とさえうまくやってくれて、自分自身も好き勝手に気ままに暮らせれば、もはや相手は誰でもいいって感じです。でも、本当に幸せにはなれないと思います。 こんな二人に修復の道は、ありませんよね?それでも「別れてやる!」と思えない私は、ただの意気地なしでしょうか? 私の本音は、たくさんの時間を共有したいなと言う事です。彼のスケジュールなど気になるし、出かけた後は、感想を聞きたいのです。それが、とっても彼にとっては、嫌なのだそうです。 |