![]() |
|
仕事の人間関係での相談です。 今一緒に仕事をしている23歳の女性がいるんですが、彼女の私に対する態度に腹が立ってしょうがありません。 彼女と話をしていると私に対してイライラするのか?口調がきつくなりかなり失礼な態度をとられます。 でも彼女とは笑って冗談も言うし歳の差がある割には友達感覚で接している感じで(彼女は私に対して敬語を使いますが)楽しいんですよ。 でもきつい口調が増えて私自身もかなり腹がってきていたので、最近彼女に「イライラして短気だよね」と言ったら、それを認めて、はっきりしないとイライラするんですよ、と・・・・。 結局私がはっきりしない性格だと思われているようだったので、理由を考えると出会った頃から思っていたんですが彼女の声が聞こえにくく、何を言っているのか分からずよく聞き返すことが多かったんです。 いきなり話が飛んだり何がどうなったかを話すのにどうなったという結果しか言わないので、何について話しているのか分からないことなどがかなり多くて。 だから話が止まることも多いし聞き返すことも多く、そういう私の反応にイラついていたんだろうと思います。 言ってることが聞こえないし分からない人だとは感じてました。 冗談交じりに言ってることが分からないとか聞こえないということは言ったことがあります。 私は10年以上いろいろな人と仕事をしてきましたがこんなことは初めてです。 今度また同じような態度をとられたら怒りが爆発しそうです。 でも会社だし業務に支障をきたすし我慢しなければと思うと、つらいです。 |
|
hanaさん 32歳 女性 |
![]() |
「いおり」と申します。今回、担当させていただきます。よろしくお願いします。 彼女の態度に腹が立ってしまうわけですね。これを何とかするには、2つの方法があります。 1つ目は、「彼女に変わってもらう方法」つまり彼女に失礼な態度を取らせない方法ですね。 そして2つ目は、「hanaさんが変わる方法」です。 まず1つ目の方法ですが、残念ながらこれはあまり上手くいかないことが多いようです。 人からあれこれ指図されてコントロールされると、反発したくなりませんか? ですから、あまり功を奏すやり方ではないんですね。 2つ目の方法は、hanaさん自身が変化していくということです。 これにはいろいろあると思うのですが、まず「失礼な態度に腹を立てない自分」になる、というのがありますね。 失礼な態度を容認するわけではないですが、まあ許してあげよう、という寛大な精神を身に付ける、といったところでしょうか。 あるいは、hanaさんが彼女のイライラを誘わない態度を身に付ける、というのでも良いでしょうね。 そういったことが学べる良い機会かもしれません。 ところで、彼女に目を向けてみましょう。 彼女は、hanaさんに対してだけイライラとしているのでしょうか。 もしかしたら、常にイライラしているのかもしれません。 それが、たまたまhanaさんといるときに爆発しているのかもしれませんし、あるいは、常に爆発しているのかもしれません。 もしhanaさんといるときにだけ怒りを出しているのだとしたら、彼女はhanaさんのことをかなり慕っていますよ。 人は、心理的に遠く感じる人には怒ったりはしません。これくらいイヤな自分を出しても、この人は去っていかないだろう、という信頼がないと怒りはぶつけられないものです。 それと同時に、人は怒っているとき、そのハートは傷ついています。 怒りはそういうメッセージでもあります。 怒りをぶつけられたとき、私たちも怒りを返してしまうことが多いですが、でも本当は助けを求めている声であるわけです。 ですから、その声に対して怒りではなく愛を送ってみませんか。 何か傷ついているんだなあ、と理解してあげるだけで十分です。 hanaさんの質問に対して、いろいろと感じたことを答えてみましたが、 役に立てば幸いです。 ありがとうございました。 |
□現在、こちらのサイトでは、ご相談は受付けておりません。
□当スクールのカウンセラー養成コースで学んだカウンセラーのサイト(カウンセリングサービス)にも無料相談コーナーがございますので、そちらもご覧ください。
□カウンセリングサービスでは、毎月1日・15日の9:00-21:00にご相談を受付けております。
(1/1と8/15はお休みです) ご希望の方は、無料相談コーナーをご覧ください。