![]() |
|
はじめまして。突然ですが、どうしたら甘え上手になれるでしょう?(「甘える」といったら語弊があるかもしれないけど)
私は子供の頃から何でもひとりでやってしまう傾向があります。人に聞くより自分でやったり調べたほうが早いし、そのほうがラクな気がして・・・。 一人で外国に行くのも平気ですし、スポーツも水泳とか一人でできるものが好きです。よく言うと自立心が強いというか。 それ自体は悪いと思わないけど、たまに親や友人に後になってから「なんで相談してくれなかったの」と言われたり、たまに「何で私ばっかりこんなにやらないといけないんだ」と一人で怒って彼にやつあたりしてしまったりします。 もっと相談上手、甘え上手になれたらなぁと思うのですが、相談するとその人の意見に従わなきゃいけないような気もしてちょっと怖いのです。(思い込みかな) そのへんのうまい折り合いのつけ方があったら教えてください! |
|
あやかさん 26歳 女性 |
![]() |
あやかさん、はじめまして。中原と申します。 さて、あやかさんは『甘え上手』という言葉にどういったイメージをお持ちですか? この場合の『甘える』とは自分の弱さを相手に見せること、さらには委ねることを言っておられるのだと思います。 それにはまず相手の人への信頼が必要になります。そして次に自分に対する信頼も必要になってきます。 『甘えられるか』というのは、とにも直さず『相手を信頼できるか』ということだと思います。この場合の信頼とは相手の人間性への信頼はもちろんですが、それ以上に相手との関係性の上に信頼があるかということです。 相手との繋がりに信頼があれば、自分は自由であり自分に関する選択権は自分にあると思えます。どのような選択をしても相手との関係が変わるものではないことを知っているからです。 相手の意見に従わなければならないのではという不安が生じるのはそこに信頼が無いからではないかと思うのです。 それだけの信頼関係を人と築くには自分自身に対しても信頼がないとできないと思うのです。それだけのものを受けるに自分が値する人間だと思えないところから怖れや不安が起こるのだと思うのです。 ここで『折り合いをつける』というのは一種の割切りだと思うのですが、それは小手先だけのことであることは何となく分かっていらっしゃるように思います。それでは何処か納得がいかないか、最初は良くても何処かに疑いを抱えたままになっていってしまうように思います。 それよりも、あやかさんと周りの人達を見直してみてはどうでしょうか。ご自分のことをどう思っていますか。周りの人をどのような目で見てますか。どのような人間関係を築いてこられましたか。そこに信頼はありますか。 もし無ければそこから初めてみてはいかがでしょうか。 何処かにもしくは誰か一人とでも信頼のある関係が築くことができたとしたら、あとは自然に甘えることも心を安らかにすることもできてくるのではないかと思います。 では最初に問い掛けてみて下さい。 『私は自分自身を心から信頼しているだろうか。』 試してみて下さい。それでは。 |
□現在、こちらのサイトでは、ご相談は受付けておりません。
□当スクールのカウンセラー養成コースで学んだカウンセラーのサイト(カウンセリングサービス)にも無料相談コーナーがございますので、そちらもご覧ください。
□カウンセリングサービスでは、毎月1日・15日の9:00-21:00にご相談を受付けております。
(1/1と8/15はお休みです) ご希望の方は、無料相談コーナーをご覧ください。