![]() |
|
私は自分のことが好きになれず、でもそういいながらも
自分を変えようとしてもうまくはいかず、結局は変われない自分に嫌気がさし、めちゃくちゃにしてしまいたくなってきます。 たくさん本も読み、自分なりに試してみてはいるのですがうまくいきません。 助けを求めるって、どういうことなんですか?私だって助けて欲しいと思います。でも結局は自分のことなんだから、自分でしないと何も変わらないと思うんです。 人からも大切にされているのに、出来ない自分が情けないのです。どうしたらいいのでしょうか、教えてください。 |
|
カミーユさん 33歳 女性 |
![]() |
カミーユさん、はじめまして。中原と申します。 カミーユさん、もう頭の中グチャグチャでしょう?気分が悪くて、腹立たしさなんかも感じておられたりするのではないですか? 何故こんなことを言うかと申しますと、私が同じような状態だったとき、こんな感じだったからです。 さて、メールを読ませていただいて、感じたことを順に述べていきますね。 最初に思ったことは、たくさんの本を読んだところで所詮それらは情報にすぎないのですよねってことでした。次のようなことを聞いたことがあります。 『百聞は一見にしかず。百見は一考にしかず。百考は一行にしかず。』 この喩えからすると、単純計算で『百万聞は一行にしかず』ということになりますね。 本はあくまで他人の経験であって、自分のものではないですから、仮染めのものなのですよね。 でも、カミーユさんはただ読むだけで終わらず、それなりに実行しようとされました。しかし上手くはいかなかったということですよね。 上手くいったとは、どういう状況を言うのでしょう。何を目安に上手くいかないと判断されたのでしょう。 本屋さんで見ていると、心のことのみならず『○日間で変われる本』という意図 |